鉄鍋や鉄瓶が貧血にいいってホント?!
2016/10/27
鉄鍋は貧血を改善できるの?
貧血のことを調べていて
ずっと気になっていたこと。
それは、
鉄鍋で料理すると鉄分を摂取できる
私は食品中の鉄分を計測できる設備も知識もないので
あくまで集めてきた情報をもとにこの記事を書いています。
「ぜったい正しい!」とは言い切れませんが、
鉄鍋を使う際の参考になるのではないでしょうか。
鉄鍋についての検証や有識者の意見を参考にしてみよう
【NHK「ためしてガッテン」の貧血特集の際の検証】
●古い情報ではありますが、
1997年の「ためしてガッテン」で
鉄鍋からは鉄分は溶け出しているのか、
そしてその吸収率は?
についてマウスを使った実験を行っていました。
<実験1>
a.ほうれん草の鉄分
b.きな粉の鉄分
c.レバーの鉄分
d.鉄瓶で湧かしたお湯の鉄分
<結果1>
この4種類の鉄分を貧血のマウスに4週間与え続けたところ、
鉄瓶で沸かしたお湯を摂取したマウスの赤血球が
もっとも多く増加した。
<実験2>
みそ汁、ビーフシチュー、お茶を
鉄鍋で作った場合と
鉄を含まない鍋で作った場合の鉄分量を計測。
<結果2>
料理に含まれる鉄分は鉄鍋を使わない場合の1.5倍。
しかもその鉄分はヘム鉄なので吸収率もよい。
ただし、鉄が溶けだしやすい料理と
溶け出しにくい料理がある。
●鉄が溶けだしやすい料理…シチューなど長時間煮込む料理
酢やケチャップなど酸性の調味料を使った料理
●鉄が溶けだしにくい料理…揚げ物など油料理
なお、サビ防止のためなどで
コーティング加工してある鉄鍋では鉄は溶けださない。
私はこの番組を見ていなかったのですが、
これだけ見ると、鉄鍋いいやん!いますぐ買う。いますぐ買う。
と思ってしまいますね。
![]() メーカーオフィシャルショップ★取扱説明書付き★鉄のフライパン/錆びない/焦げつかない/IH対応… |
【岩手大学教育学部 医学博士 及川桂子氏の研究報告】
南部鉄瓶が貧血を予防する効果があることについての研究報告。
こちらは上記の「ためしてガッテン」でも取り上げられたそうなので
情報的にはもっと古いものだとは思います。
南部鉄瓶で沸かしたお湯には鉄が溶けだすため
鉄分の補給に効果的であると記されている。
なんとなく、南部鉄瓶からは鉄が溶けだしそうなイメージはあります。
が、鉄瓶ってさびやすいのでお手入れが大変なんですよね。
ま、それは鉄鍋も一緒かな。
![]() IH200V対応/ギフトに最適/南部鉄器/南部鉄瓶/鉄分補給に!壱鋳堂ならメーカー直送の当店で!☆… |
お茶は毎日飲むものなので、
少しずつでも鉄分を摂取できるのは魅力です。
しかも見た目がシックでおしゃれ。
友達が家に来たときに
鉄瓶で沸かしたお湯でコーヒーや紅茶を入れると
おいしいし、いいおもてなしになりそう。
【知り合いの研究員さんからの情報】
と、話はココで一気にローカルになりますが、
私が栄養学を習った大阪の環境科学研究所の先生に
鉄鍋問題について聞いてみました。
<質問1>
鉄鍋から鉄は溶けだしますか?
<回答1>
食材や調味料のphによって溶け出すこともあります。
たとえば、酢やケチャップなど酸性度の高いものは
溶け出しやすくなります。
↑これはためしてガッテンと同じ見解
<質問2>
鉄鍋から溶け出した鉄は吸収率がいいのですか?
<回答2>
溶けだした鉄はヘム鉄だが無機鉄なので
体内への吸収率は低く、おそらく数%のはず。
とのこと。
この回答を読んでちょっと混乱してしまいました。
ヘム鉄=有機鉄で吸収率は20~30%
非ヘム鉄=無機鉄で吸収率は5%程度
という認識だったのですが、
違うのでしょうか?
ヘム鉄・非ヘム鉄については
以下の記事もご覧ください。
【ヘム鉄・非ヘム鉄とは?】鉄分の吸収率を上げる食事のポイント
とりあえず、以上をまとめます。
<結論>
●鉄の調理器具からは調理する料理や素材によって
鉄が溶けだすこともある
●溶け出す鉄はヘム鉄だが、体内へ吸収されやすいかどうかは不明。
マウス実験では一定の効果が見られた。
●いずれにせよ、ごく微量ながらも
鉄を口から取り込むことができるので
鉄の調理器具は使わないより使う価値はありそう。
こんな長い記事を書いておいてなんですが、
大切なのは
鉄鍋から鉄がどれだけ溶け出すかどうかより、
鉄鍋からは鉄が溶けだすから貧血に効く
と信じて使い続けることのような気もします。
非科学的なことを書いてすみません。
でもプラシーボ効果ってありますからね。
というわけで私は
麺を茹でるのもスープを作るのにも
目玉焼きを作るのにも鉄鍋を使用。
わが家には大小2つあります。
一人分の焼そばやチャーハンなどを作るときに便利。
家族全員分の酢豚や八宝菜などを作るときに便利。
大きいほうは
母が40年ほど前に5000円ほどで買った鍋なので
かなり年季が入っています
40年前の5000円ってかなり高価だったでしょうね。
鉄鍋の使い方はとっても簡単。
【鉄鍋のお手入れ方法】
●洗う時は洗剤は使わない
→たわしでごしごしこすって汚れを落とします。
●必ず火にかけて水分をよく飛ばす
→濡れたままだと錆びてしまいます。
●仕上げに油をなじませて完了
ね、簡単でしょ。
うちには鉄鍋なんてないよ
という方、ひとつあると便利ですよ。
テフロンのフライパンはすぐにはげてしまいますが、
鉄のフライパンは一生、使い続けられます。
それから、私が今ほしいのは流行りのスキレット。
![]() LODGE(ロッジ) ダッチオーブン & 関連商品なら【クック&ダイン】にお任せ下さい。LODGE(ロ… |
アウトドア商品ですが、
その便利さとオシャレさで人気が高まっています。
あこがれのグリとグラのパンケーキも
おいしそうにできそうですね。
しかも鉄分入りなんて魅力的。
貧血のみなさん、鉄鍋で料理してみましょう!
ただし、鉄分の摂取は基本的に食事から。
バランスの良い食生活を心がけてくださいね。
こちらの記事も参考にしてください↓
「鉄分の王様」ひじきが王の座から陥落?!ひじきの鉄は鍋の鉄~
当サイトおよび管理人はこのサイトの情報によって生じた一切の疾病、疾患、その他についての責任は負いかねます。
貧血の診断や治療・投薬等については必ず医師の指示に従ってください。
↓↓応援ありがとうございます!↓↓

にほんブログ村