食べ物で夏の冷え&貧血を撃退 夏野菜編
2015/08/10
とろけるように暑い夏。
冷たいお茶、ジュースやビールが止まらない、
冷奴やサラダなど冷たい物しか喉を通らない、
アイスをたべなきゃやってられない、
なんて方も多いのではないでしょうか?
でも、暑いからといって冷たい物ばかり食べていると
体を冷やしてしまいます。
また、さっぱりした食べ物ばかりでは
鉄分が不足することも。
今日は夏の冷え&貧血をダブルで予防できる
夏の食べ物との付き合い方についてまとめました。
夏野菜は調理にひと工夫!
夏が旬の野菜や暑い地域で採れる野菜は
体を冷やす効果があります。
熱中症予防にも積極的にとりたいものですが
食べ過ぎは禁物。
以下の方法で体を冷やしすぎないよう心がけましょう。
トマト
写真のスープ「フレッシュミニトマトのポタージュ」の作り方はコチラ
●スープに入れたり炒め物にしたり、
火を通すと体を冷やさない食べ物に変身!
トマト入りスクランブルエッグにすると
鉄分も摂れて一挙両得!
●生で食べる時は鉄分の多いバジルやしそ、
たんぱく質のチーズなどど組み合わせて。
血液が元気になります。
●冷えの代表選手、なす。
体をあたためる味噌や油で調理しましょう。
●貧血対策には味噌汁に煮干しを入れる、
肉と一緒に味噌炒めにするなど、
たんぱく質と一緒にとるようしてみてください。
キュウリ
●軽く炒めてキムチと和えるなど
少し火を通すと冷えにくくなります。
ごまをたっぷり入れて貧血対策を。
●生で食べるなら
→塩と、体を温める生姜で浅漬けに
→体を温める味噌に酢と砂糖を混ぜて酢みそ和えに
など、薬味や調味料にひとくふうを。

キュウリの昆布漬け
【作り方】
1.キュウリ1本を輪切り(太い場合は縦半分に切って輪切り)
2.ビニール袋に適量の塩とキュウリをいれてモミモミ。15分置く。
3.水が出てきたら絞って、塩昆布で味付け。仕上げにごま油。
レタス
●サラダにするなら体をあたためる
ニンニクやショウガなどが入ったドレッシングを。
鉄分の多いシソを混ぜると貧血対策にも。
●スープの具にしてもおいしい。
スープカップに小さくちぎったレタスを入れて
アツアツのショウガ入りコンソメスープを注げば完成!
卵を加えて貧血も撃退。
お酒を飲む人は次の記事も要チェック!
食べ物で夏の冷えと貧血を撃退 飲み会編
当サイトおよび管理人はこのサイトの情報によって生じた一切の疾病、疾患、その他についての責任は負いかねます。
貧血の診断や治療・投薬等については必ず医師の指示に従ってください。
↓↓応援ありがとうございます!↓↓

にほんブログ村