貧血予防の朝ごはん 夏の和食編
ちょっとだけ意識して鉄分をプラスしませんか。
難しいことをしたり
特に珍しい食材を買ってくる必要はありません。
貧血予防ポイント
①納豆ごはん
納豆には鉄分に加えて
血液を作るのに関わるビタミンB2や
ビタミンB6が多く含まれています。
貧血改善にダブルで効く
優秀な食材なんですよ。
ちなみに私はミネラル豊富な雑穀米を食べていますが、
白米に混ぜて炊くだけで鉄分がとれますし
おいしいのでオススメですが
白米でもかまいません。
②豆腐とわかめの煮干し入り味噌汁
あえて煮干しをいれているのには
ちゃんと理由があります。
煮干しの鉄分は
豆腐やわかめの鉄分に比べて
吸収されやすいうえ、
煮干しにも含まれるカルシウムが
鉄の吸収を助けてくれるんです。
鉄は吸収率が低い栄養素なので
食べ合わせも考慮すると
いいんですよ。
③トマトとシソのサラダ
トマトは体を冷やす野菜なので
大量に冷やしトマトを食べるのはオススメできませんが
私はトマトが大好き。
なので食べたい場合はスープにするか
鉄分豊富なシソなどを加えて冷えや貧血対策をします。
冷え予防には体を温める
しょうが、にんにく、みそやチーズなどと合わせて食べるといいでしょう。
④キュウリの塩昆布和え
昆布など海藻類も鉄分が豊富。
塩昆布はスーパーなどで安ければ100円以下で売っています。
ご飯にのせてもおいしいですし、
塩味が強いのであえ物やサラダの味付けにも重宝しますよ。
⑤キウイヨーグルト
キウイに含まれるビタミンCや
ヨーグルトに含まれるカルシウムは
鉄の吸収を助けてくれます。
⑥たんぱく質をしっかり摂る
貧血予防には血の材料になるたんぱく質も大切。
豆腐やみそなどの
植物性たんぱく質と
煮干し、ヨーグルトなどの
動物性たんぱく質の両方を
バランスよくとるとよいのです。
いかがですか?
ちょっとした意識づけで
鉄分と、鉄の吸収をよくする栄養素を
とれるということが
おわかりいただけたでしょうか?
特別な食材は使っていないので
あなたも今日から
貧血予防ごはん
はじめませんか!
↓↓応援ありがとうございます!↓↓

にほんブログ村